黒夢 再始動
2度とないと思われた景色がまた開かれた。
日本のロックシーンに数々の伝説を残したバンド黒夢の復活ライブが2月26日
東京 国立競技場代々木第一体育館にて行われた。
開演前黒い幕に覆われたステージ。
中心には黒夢の二文字だけが書かれており何とも物々しい雰囲気の場内。
往年のファンやその子供、全身黒コーデで気合い十分なファンまで様々な人達が開演を心待ちにしていた。
暗転して会場の士気が上がる。
1曲目は誰しもが"FAKE STAR"だと思っていたはずだ。
黒夢の過去のライブは"FAKE STAR"に始まり"Like@Angel"で終わる。
そういう様式美ができていたからである。
ところが彼らがプレイしたのは"BEAMS"だ。
白いパーカーを纏って清春が歌い始める。
黒い夢の終わりを告げるかのようだ。
その際は上記の様式美で終わっている。
それは実に黒夢らしい終わり方であるといえばそうである。
だが今回は新しい始まりを告げるかのように皆の予想を覆すスタートを彼らはしてきたのである。
様式美は悉く覆される。
長らくファンをやっていた者はもちろん
私たちのように黒夢の現役時代を過ごしていない者には
度肝を抜かれるセットリストでライブは進んでいく。
"masochist organ"や"sister"というような初期曲を
清春が黒夢において再びプレイする時が来るとは誰が予想したことだろうか。
人時のベースプレイももちろん衰えていない。
代々木というスペース全体に重低音が轟く。
職人芸のような細かく安定したベースプレイが彼の特徴である。
MCコーナーに置いては
「FUCK THE FAKE STARとタイトル付けられないから武道館が良かった」
と清春は述べていたが結局彼はライブ中何度もその言葉を叫んでいた。何ともらしいのではあるが。
本編の後半戦は"SICK"に至るまで息もつく間も無いほどの
後期黒夢パンクチューンのオンパレード。
この時点で既に2時間が過ぎようとしていた。
アンコールも2度にわたり登場。
2度目のアンコールは
"少年"、"MARIA"というのような大ヒット曲の連発にに会場は地鳴りにも似た歓声が鳴り響いた。
「聞こえていますか? 聞こえていますか!!!?」
最後はやはりこの曲"Like@Angel"で締められた。
3時間以上の超ボリュームで幕を閉じた黒夢の復活ライブ。
このライブが魅せたのは黒ではなく間違いなく明るい夢であった。
更に明るいニュースは
5月にニューシングルの発売である。
とはいえ、活動は年内が目処とも清春はMCで述べていた。
再び動いた黒夢を目に焼き付けるのは今である。
文:Shun